皆さんの家によって、防犯にかけられる予算もあるでしょうから、それに合わせて対策を考える事が、大切ですね。

一戸建てもそうですが、大きい事業所や、店舗等の場合は、全ての窓に、防犯ガラスを導入するには、会社の負担も相当大きくなってしまうでしょう。

ですから、そのような場合も、事業所の建物内で、何処と何処が外部からの侵入しやすい場所なのか、それを検証してみて、その部分には防犯ガラスにする、ほかの部分は防犯
フィルムで対応する等、臨機応変にする事も必要なのです。

とくに、大きな事業所等は、自分達で気をつけているつもりであっても、防犯アドバイス等を受けてみると、意外と、防犯対策の穴等が指摘される場合もあります。

一度、プロの目で見てもらう事もお勧めしますね。

例えば、家の中の防犯対策を考えるときに、全てのガラスを防犯ガラスにやりたいと思っても、それには、相当なコストがかかります。

防犯ガラスは何万円もしますから、それを、あちらこちらのガラス、全て入れ替えれば、高額な出費になります。

窓は家中にあるものですから、リビングの大きな窓もありますし、キッチンや、寝室、子ども部屋等、いろいろな場所にガラスが使われています。

それを、全て防犯ガラスにすると、当然、防犯対策としては良いでしょうが、予算的に難しいですね。

ですから、防犯ガラスを取り入れたいと思っても、空き巣の侵入する可能性が高い場所は、防犯ガラスにして、可能性の低いところは、防犯フィルムで済ませる等、併用する事もお勧めです。

コメント